AI動画生成の新たな夜明け:Googleの「Veo 3」が切り拓く創造の世界とVeo 3の完全ガイド

近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましく、私たちの生活やビジネスのあらゆる側面に影響を与えています。しかし、クリエイティブな分野、とりわけ動画制作の領域では、AIの可能性と働きはまだ疑われています。そんな中、Google DeepMindが開発する最新のAI動画生成モデル「Veo 3」は、従来のAIモデルの限界を打ち破る、画期的な機能で世界中の注目を集めています。

無料AI動画生成ツール
Veo 3完全ガイド

目次

この記事では、Veo 3の卓越した特徴、使い方と現在の価格、そして他のモデルとの比較について深掘りしていきます。

AI動画生成の新たな時代を告げる「Veo 3」とは

「Veo」は、テキストプロンプト(指示文)、画像、または既存の動画を基に、高品質でリアルな動画を生成できるGoogle DeepMind開発のAIモデルです。そして、その最新版であるVeo 3は、これまでのAI動画モデルが抱えていた大きな課題を解決し、クリエイティブの可能性を飛躍的に高める「ネイティブオーディオ生成」機能を搭載している点が最大の特長です。

従来、多くのAI動画モデルは、映像のみを生成し、音響や音楽は別途用意する必要がありました。しかし、Veo 3は、動画の内容に合わせて背景音楽、環境音、さらには人物のセリフ(会話)までを同時に生成することが可能です。これはまさに、AI動画生成における「サイレント時代」の終焉を告げる、画期的な進化と言えるでしょう。

Google Veo 3公式サイト

Veo 3がもたらす革新的な特徴

Veo 3の革新性は、単に動画を生成するだけでなく、よりリッチで没入感のある体験を可能にする多岐にわたる機能に集約されています。

2.1 ネイティブオーディオ生成:音と映像の完全なる融合

Veo 3の最も際立つ特徴は、前述の通り、動画と共に適切な音響効果、背景音楽、そして登場人物のセリフを生成できる点です。これにより、生成された動画は最初から完全な形で提供され、クリエイターは別途音源を探したり、同期させたりする手間が省けます。特に、プロンプトで指定したセリフに合わせて、登場人物の口の動きが自然にリップシンクされる能力は、これまでのAI動画モデルでは見られなかった高度なレベルに達しています。これにより、物語性や感情表現が格段に向上し、視聴者への没入感を深めます。

2.2 高品質な動画出力:フルHD(1080p)対応

Veo 3は、フルHD(1080p)解像度の動画生成に対応しています。これにより、細部まで鮮明に表現された、プロフェッショナルな品質の映像制作が可能です。映画のようなショット、アニメーション、タイムラプス、さらにはドローンで撮影したかのようなダイナミックなアングルまで、多様な視覚的表現に対応し、クリエイターの想像力を余すことなく具現化します。

2.3 テキストから映像、画像から映像への変換

基本的な機能として、詳細なテキストプロンプトを入力するだけで、その内容に基づいた動画を生成できます。例えば、「夕焼けのビーチで波が穏やかに打ち寄せる様子」といった具体的な指示から、美しい情景が描き出されます。また、静止画をインプットとして、それに動きを加えることで動画を生成する機能も備えており、一枚の写真から物語を生み出すことも可能です。

2.4 既存動画の編集と拡張

Veo 3は、ゼロから動画を生成するだけでなく、既存の動画を基にした編集や拡張も得意としています。例えば、動画のスタイルを変更したり、特定のシーンに新たな要素を追加したり、あるいは動画の長さを延長したりすることも可能です。これにより、既存のコンテンツをよりクリエイティブに再利用・加工できるようになります。

2.5 一貫性と物理法則の理解

AIが生成する動画では、しばしばキャラクターやオブジェクトの形状、位置、動きの一貫性が失われることが課題でした。しかし、Veo 3は、動画全体を通して高い一貫性を保ち、物理法則(例えば、水の波紋の広がり方や、影の動き、物体の落下など)をある程度理解した上で、自然な動きを表現します。これにより、違和感のない、リアルな映像体験を提供します。

2.6 長尺動画の生成能力

従来のAI動画モデルと比較して、Veo 3はより長い尺の動画を生成できる能力を持っています。これにより、より複雑なストーリーテリングや、詳細なシーン展開を表現することが可能になり、本格的な短編映画やCMの制作にも応用できる可能性を秘めています。

Veo 3の登録と利用方法

これからVeo 3のアカウントの登録と動画生成の方法を紹介します。まずはVeo 3の公式サイトを開きましょう。

3.1 Veo 3アカウントの登録方法

  1. Veo 3の公式サイトの右上の黄色い「サインアップ」ボタンをクリックして、アカウントを登録します。

    Veo 3アカウント登録

  2. サインアップでユーザー名、メールアドレスとパスワードを記入してアカウントを作成してもいいですが、「Continue with Google」(Googleアカウントで継続)というボタンをクリックしてGoogleアカウントでサインインする方がずっと便利なので、おすすめです。

    GoogleアカウントでVeo 3にサインイン

  3. 登録したら、動画生成の画面に飛びます。アカウント情報も右上に表示されます。

3.2 Veo 3の使い方

  1. ログインした後の動画生成の画面において、「テキストから動画」と「画像から動画」という2つのモードから選択します。
  2. モードを選択した後、プロンプトに生成したい映像を文字で入力した後、動画の長さ、品質、アスペクト比、音声効果やプライベート生成も需要に応じて調整して、「動画を生成」ボタンをクリックします。

    Veo 3で動画生成

  3. Veo 3は無料お試しはなく、一回の動画生成は最小30クレジットが消費されます。

Veo 3の価格

さきほどにも書かれましたが、Veo 3はフリートライアルはなく、動画を生成する場合は購入する必要があります。下記の画像通り、Veo 3は最低月29.9ドル(4,300円相当)で、日本円の価格はまだありません。提供されるクレジットは4000クレジットで、5秒720pの動画(1本50クレジット)を生成する場合は、80本を生成可能です。1080pの生成は対応しません。

Google Veo 3価格プラン

一方、プラスプランとプロプランでは、1080pの動画生成が可能で、それぞれ月7,500クレジットと16,000クレジットが配布されます。価格は49.9ドル(7,170円相当)と99.9ドル(14,340円相当)で、少々高く見受けられます。5秒の1080p動画(1本90クレジット)を生成する場合、プラスプランは83本生成可能で、プロプランは177本生成可能です。どれを購入するかは、自分のニーズに見合わせて、判断しましょう。

Veo 3と競合AI動画モデルとの比較(現状)

現在、最もよく使われているAI動画生成モデルは、KingAI、Hailuo AI、WanX 2.1とLuma Dream Machineなどが挙げられます。Veo 3とこれらのAIモデルとを、比較してみます。

モデル名 開発元 主な機能 オーディオ機能 最大解像度 リアルさ / 一貫性 最大持続時間 価格
Veo 3 Google DeepMind テキスト→動画、画像→動画 動画と同時にネイティブで背景音楽、環境音、会話を生成 フルHD (1080p) 非常に高い (物理法則の理解、一貫性) 8秒 月29.9ドルから
KingAI Kuaishou テキスト→動画、画像→動画、リップシンク リップシンク、音声合成 1080p 非常に高い (特に人物の表情や動きの写実性) 10秒 無料/月約1,500円から
Hailuo AI MiniMax テキスト→動画、画像→動画、リップシンク、ボイスオーバー AIボイスオーバー、背景音楽の追加(別途) 720p 高い 6秒 無料/月9.99ドルから
WanX 2.1 Tongyi Lab from Alibaba Group テキスト→動画、画像→動画 なし(動画のみ生成) 480p(720p/1080pにアップスケール可能) まあまあ 8秒 無料(ローカル使用)
Luma Dream Machine Luma AI テキスト→動画、画像→動画、キーフレーム制御、カメラ動き制御、ループ、動画延長 なし(動画のみ生成) 4K 高い (物理的に正確、一貫したショット) 5秒 無料/月9.99ドルから

よくある質問

質問1: Veo 3は無料で使えますか?

回答:できません。利用するのに、少なくともベーシックプランを購入する必要があります。

質問2: Veo 3は何がすごいですか?

回答:特に注目すべきは、最新のVeo 3で導入されたネイティブオーディオ生成(native audio generation)機能です。これにより、これまでの多くのAI動画モデルが「サイレント映画」のような動画しか生成できなかったのに対し、Veo 3は動画に合わせて背景音楽、環境音、そして人物のセリフ(会話)を同時に生成することが可能になりました。

質問3: Veo 3は日本語対応ですか?

回答:はい、日本語のウェブページもあり、日本語でプロンプトを入力しても大丈夫です。ただ、公式に認定されていませんが、おそらく英語のプロンプトが一番AIモデルに良いはずです。

おすすめの無料AI動画生成ツール

有料で価格の高いVeo 3は動画の品質やオーディオ生成機能が素晴らしいですが、予算が限られていて、無料のものが良い方には、「RecCloud」をおすすめします。

Veo 3代替ツールRecCloud

RecCloud AI動画生成ツールはテキストから動画生成しか対応しませんが、基本モデルは3回無料利用可能で、生成する動画はリアルで、持続時間も1分間ほどあります。もちろん日本語対応で、ぜひ使ってみてください!

終わりに

Googleの「Veo 3」は、そのネイティブオーディオ生成能力によって、AI動画生成の分野に新たな地平を切り開いています。映像と音響を一体として生成できるこの革新的な機能は、動画コンテンツの質を飛躍的に向上させ、クリエイティブな制作プロセスを根本から変える可能性を秘めています。

現在一般公開はされていて、Veo 3が提供する無限の創造的可能性は、今後の動画コンテンツ制作のあり方を大きく変えることになるでしょう。私たちは、このAIがもたらす新しい「創造の夜明け」に立ち会っているのです。

評価:4.3 /5(合計20人評価)ご評価をいただいて誠にありがとうございました
都内在住のテクノロジーライター。画面録画やビデオ編集に関する記事を8年以上執筆してきました。現在はAI音声合成やAI動画生成など、最新のAIテクノロジーを活用した映像制作について専門的に執筆活動を行っています。日々新しいAIツールに触れ、実際に試用したレビューや活用術を発信。特にStable Diffusion、Midjourney、ChatGPTなどのAIツールを使った創作活動に関心があり、自身でもAIを活用した映像作品の制作を行っています。

コメント

お名前をご入力ください!
レビューの詳細をご入力ください!

コメント (1)

  • Veo3に関する情報や他のAIモデルとの比較を詳しくまとめてくれてありがとう、非常に参考になりました。
    返信
    0
    0
    0
サポート
レビュー
共有
コメント
トップに戻る